児玉幸子 略歴

児玉幸子准教授
1989 静岡県立清水東高等学校理数科卒業
1993 北海道大学理学部物理学科卒業
1995 筑波大学大学院修士課程芸術研究科デザイン専攻修了
2000 筑波大学大学院博士課程芸術学研究科芸術学専攻修了 博士(芸術学)取得
2000 電気通信大学助手
2002 電気通信大学電気通信学部講師
2006 電気通信大学電気通信学研究科助教授(2007年より准教授)
2009~2010 Renselaer Polytechnic Institute(USA) 客員研究員
2012~2014 中国科学技術大学人文社会科学学院客員教授
2010 電気通信大学情報理工学研究科准教授

研究テーマ

メディアアートの理論的・実践的研究
新素材、情報技術などのテクノロジーを芸術に応用する研究を行っています。
メディアアートによって人間の感覚とコミュニケーションを拡張する方法を探り、新たな価値と感動の創造に挑戦しています。

受賞歴

             
2021 蛍光磁性流体のメディアアートへの応用, 最先端表現技術利用推進協会,第5回羽倉賞優秀賞
2009~2010 文化庁新進芸術家海外研修制度により米国にて滞在制作
2007 日本バーチャルリアリティ学会論文賞
2006 SIGGRAPH 2006 アートギャラリー 入選
2005 VIDEOEX 2005 International Experimental Film & Video Festival 入選
2005 The Ninth Annual MadCat Women's International Film Festival 入選
2002 文化庁メディア芸術祭デジタルアートインタラクティブ部門 大賞
2002 情報文化学会 芸術賞
2002 デジタルコンテンツグランプリ2001 アート部門 最優秀賞
2001 SIGGRAPH 2001 アートギャラリー 入選
1997 名古屋国際ビエンナーレARTEC'97 国際公募展入選
1995 名古屋国際ビエンナーレARTEC'95 国際公募展入選
1994 ふくい国際青年メディアアートフェスティバル準優秀賞

研究室学生による受賞

             
2024 山下公平,松浦勇士郎:造形目標から考える創作折り紙のデザイン, アート&テクノロジー東北2024, 芸術科学会東北支部,2024/7/20.
2018 武川貴史, 支倉孝光, 寺内翼, 古里春菜, 細井一成(監修:児玉幸子):“Clock - The Busy Days”, ISCAデジタルコンテンツ部門 ナレッジキャピタル賞,2018/11/30.
2018 武川貴史, 支倉孝光, 寺内翼, 古里春菜, 細井一成, 児玉幸子:小型ワイヤレスモーションセンサを小道具に組み込んだインタラクティブパフォーマンスシステムによるダンスパフォーマンスの構築,Entertainment Computing 2018, ベスト口頭発表賞, 2018/09/13.
2015 田口裕美, 鳥居真之介:インスフィア, International Students Creative Award(ISCA)国内モバイルアプリ部門佳作, 2016/11/27.
2009 加須屋恭子,吉田知史,児玉幸子:「テクノ手芸」電子デバイスを優しく手芸作品に融合させる新しい手芸のコンセプト,芸術科学会 エンターテインメントコンピューティング2009, 口頭発表, 審査員特別賞, 東京大学本郷キャンパス工学部, 2009/09/17.
2003 福田陽子, 児玉幸子, 小池英樹: 「棲物」 芸術科学会DiVA展, 特別奨励表彰作品, 東京工業大学,2003/05/23.

著書

  1. 三原聡一郎,児玉幸子, 吉岡洋「機械生命論」,日本記号学会編『生命を問いなおす 科学・芸術・記号』,新曜社,45-67, 2023.
  2. 児玉幸子「“共創する芸術”とインタラクティヴ・アート---「新竹取物語」の実験」『観客と共創する芸術Ⅱ』(埼玉大学教養学部リベラル・アーツ叢書14), 15-47,2022.
  3. 眩惑について-磁性流体彫刻(口絵図版有) 児玉幸子「眩惑について-磁性流体彫刻(口絵図版有)」『観客と共創する芸術I』(埼玉大学教養学部 リベラル・アーツ叢書13), 25-29,2021.
  4. 児玉幸子「ホログラフィーを用いた初期の芸術作品」「ルディー・バーコートの軌跡-ポストモダンの新しい映像」, 井口寿乃編著『視覚文化とデザイン』水声社,233-257, 259-276, 2019.
  5. Yu Matsuura, Sachiko Kodama: Cheer Me!: A Video Game System Using Live Streaming Text Messages, Advances in Computer Entertainment Technology, Proceedings of International Conference on Advances in Computer Entertainment(ACE 2017), pp.311-317, Springer, 2018.
  6. Sachiko Kodama, Toshiki Sato, Hideki Koike: Smart Ball and a New Dynamic Form of Entertainment, Playful User Interfaces(Anton Nijholt ed.),Springer, pp.141-160, 2014.
  7. Sachiko Kodama, Blaine Brownell: Liquid Architecture, Matter in the Floating World: Conversations with Leading Japanese Architects and Designers, Princeton Architectural Press, 2011.
  8. 児玉幸子,佐倉統「科学とアートが一人のなかに共存するわけ」,佐倉統編『科学の横道』中公新書,49-70,2011.
  9. Sachiko Kodama: Protrude Flow, Breathing Chaos, Sculpture Garden, Souls & Machines :Digital Art & New Media, Montxo Algora(eds), Museo Nacional Centro de Arte Reina Sofia, pp.170-181, 2008.
  10. Sachiko Kodama, Minako Takeno:"Protrude, Flow", Code--The Language of Our Time, Ars Electronica 2003, Hatje Cantz Verlag, pp.422-425, 2003.
  11. Sachiko Kodama, Minako Takeno, "Protrude, Flow" Soundspace: Architecture for Sound and Vision, P. Grueneisen (ed.), Birkhauser, pp.20-21, 2003.
  12. 児玉幸子「磁性流体を用いた立体表示のダイナミクス-現象とCGの接点」,『JAGDA教科書vol.5 コンピュータとデザイン』芝山信広編, 六耀社, 98-99, 2002.

学術雑誌

  1. 児玉幸子, 格子窓シリーズ:反射光色によるキネティックライトアート,日本デザイン学会,デザイン学研究作品集28巻1号,pp.36-39, 2023/07.
  2. Negar Kaghazchi, Yuto Kobayashi, Hiroki Takahashi, Sachiko Kodama. “Utopia" an Interactive Visual Experience, Equal and Borderless World, from a Semantic Concept of a Painting to a Comprehensive Eye-Navigation. The Journal of the Society for Art and Science, Vol.20, No.3, pp.183-193, 2021.
  3. 児玉幸子,向多美子:テクノロジーを用いる表現の著作性 -Webを漂流する磁性流体の映像とデザイン資源,日本デザイン学会誌 デザイン学研究特集号,22/ 2, pp.46-51,2015/03.
  4. Sachiko Kodama: Dynamic Ferrofluid Sculpture: Organic Shape-changing Art Forms, CACM(Communications of the ACM), 51/6, pp.79-81, 2008/06.
  5. 児玉幸子,宮島靖: 音楽に同期する磁性流体彫刻, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, vol.12, no.3, pp.247-258, 2007/09.(日本バーチャルリアリティ学会論文賞)
  6. 児玉幸子,福田陽子,佐山弘樹,小池英樹: 生きている表面 -“Evoloop”を用いた動的テクスチャのコンセプトとインタラクティブアートにおける実験-, 芸術科学会論文誌, 3/3, pp.193-196, 2004.
  7. Sachiko Kodama: Characteristics of the Historical Transitions of Computer and Holographic Images, FORMA, The Society for Science on Form, vol.15, no.2, pp.141-147, 2000.
  8. 児玉幸子:ホログラフィーのポテンシャルを探る--マーガレット・ベニヨンのホログラムと造形思考の軌跡--,『映像と理論』(日本映像学会西支部), 通巻27号,15-30,2000.
  9. 児玉幸子: ラポスキとウィットニーが見い出した新しい映像:アナログからデジタルへの転換点とコンピュータ・アート, 『映像学』(日本映像学会誌), 61号, 17-33, 1998.
  10. 児玉幸子, 久保田敏弘, 三田村峻右:リップマン・カラーホログラムによるカラーサンプル作製法, 『デザイン学研究』(日本デザイン学会誌), 45巻,1号,47-54, 1998.

国際会議プロシーディングス等

  1. Sachiko Kodama, Yoko Fukuda, Hiroki Sayama, Hideki Koike: Living Surface, Alife 2023, Art Exhibition “unconscious relationship”(invited group exhibition), Hokkaido University, 2023/7/24-28.
  2. Negar Kaghazchi, Sachiko Kodama, Masakatsu Kaneko: Interactive Visual Narrative "Cloudy Lady": Gaze Navigation Method and a Prototype Application, Proc of SA'18 SIGGRAPH Asia 2018 Posters, Article No.49, 2018.
  3. Negar Kaghazchi, Azusa Yoshii, Sachiko Kodama, Masakatsu Kaneko: Development and Evaluation of an E-picture Book System Using Multi-directional Scrolling and Illustrations with Visual Guidance, HCI International 2017- Posters' Extended Abstracts, Proceedings Part II, pp.561-568, 2017/07/10.
  4. Sachiko Kodama, Shuzo Matsuno, Ryutaro Ogawa, Kenji Inokuchi, Toshio Sato, Takahiro Shida, Taiki Takeno, Eitetsu Komiyama: A Practical Ball Sports Platform Combining Dynamic Body Action with Real-time Computer Graphics during Ball Play, Proceedings of ACM SIGGRAPH Asia 2015 Emerging Technologies, Article No. 1, 2015/11/02.
  5. Sachiko Kodama, Toshino Iguchi: Ferrofluid Sculpture as Biological Aesthetics, 2015 IASDR Conference: Interplay, pp.1099-1114, 2015/11/02.
  6. Sachiko Kodama, Toshiki Sato, Hideki Koike, Akira Fujimoto: "Bouncing star" smart-ball project: focusing on the interaction of expressions and exhibitions, SMI'12: Proceedings of the 1st workshop on Smart Material Interfaces: A Material Step to the Future, Article No.6, Pages 1–4,2012/10.
  7. Kadri Rebane, Azusa Hakamatsuka, Sachiko Kodama, Yasushi Matoba, Toshiki Sato, Hideki Koike: Development of and Experimentation on Deformable Three-Dimensional Figures by the Use of Polystyrene Beads, a Pressure Sensor, and an Air Pump, SMI '12: Proceedings of the 1st workshop on Smart Material Interfaces: A Material Step to the Future, Article No.3, pp.1-5, 2012/10.
  8. Sachiko Kodama, Toshiki Sato, Hideki Koike, Akira Fujimoto: Bouncing Star" Smart-Ball Project: Focusing on the Interaction of Expressions and Exhibitions, SMI '12: Proceedings of the 1st workshop on Smart Material Interfaces: A Material Step to the Future, Article No.6, pp 1–4,2012/10.
  9. Takayuki Sato, Kosetsu Goto, Sachiko Kodama: Emotional Distance: A Virtual Human's Facial Expressions Based on the "Hedgehog's Dilemma" Model Upon Encountering and Becoming Accustomed to a Person, ASIAGRAPH Forum 2012 Proceedings (Poster), pp.40-41,2012/03.
  10. Mohammed Moshiul Hoque, Tomami Onuki, Emi Tsuburaya, Yoshinori Kobayashi, Yoshinori Kuno, Takayuki Sato, Sachiko Kodama, An Empirical Framework to Control Human Attention by Robot, ACCV 2010: Computer Vision – ACCV 2010 Workshops, Springer, pp.430-439, 2011.
  11. Sachiko Kodama, Toshiki Abe: Blooming Space: Color-Changing Sculpture that Reflects Real Flower Color, Proc. of SA '11: SIGGRAPH Asia 2011 Posters, Article No.12, 2011/12.
  12. Osamu Izuta, Toshiki Sato, Sachiko Kodama, Hideki Koike: Bouncing Star Project: Design and Development of Augmented Sports Application Using a Ball Including Electronic and Wireless Modules, Proceedings of the 1st Augmented Human International Conference, Article No.22, 2010/4.
  13. Sachiko Kodama: Breathing Chaos, Fluidity, ACM SIGGRAPH ASIA 2008 Art Gallery (Curated Show, Invited), 2008/12.(招待)
  14. Osamu Izuta, Jun Nakamura, Toshiki Sato, Sachiko Kodama, Hideki Koike, Kentaro Fukuchi, Kaoru Shibasaki, Haruko Mamiya, Digital Sports Using "Bouncing Star" Rubber Ball Comprising IR and Full-Color LEDs and Acceleration Sensor, International Conference on Computer Graphics and Interactive Techniques, ACM SIGGRAPH 2008, new tech demos, Article No.13, 2008/8.
  15. Sachiko Kodama, MorphoTower/Spiral Swirl, ACM SIGGRAPH 2006 Art Gallery, Article No.66, 2006/7. (採択率18%)
  16. Machiko Kusahara, Kazuhiko Hachiya, Masahiko Inami, Sachiko Kodama, Ryota Kuwakubo, Taro Maeda, Nobumichi Tosa, Hiroaki Yano, Hiroo Iwata: Device Art, a New Approach in Media Art, SIGGRAPH 2006, poster0186, 2006.
  17. Sachiko Kodama: Magnetic Fluid Art Project <Protrude, Flow>, Proc. of The 11th French-Japanese International Seminar on Magnetic Fluids, pp.15-17, 2005/11.(招待)
  18. Sachiko Kodama, Minako Takeno: Protrude, Flow, SIGGRAPH 2001 Art Gallery: Electronic Art and Animation Catalog, p.138, 2001. (採択率22%)
  19. Sachiko Kodama, Minako Takeno, Sound Responsive Magnetic Fluid Display, INTERACT2001:Proc. of the Eighth IFIP TC.13 Conference on Human-Computer Interaction Proceedings, IOS Press, pp.737-738, 2001.

紀要・研究報告書

  1. 児玉幸子,山本雄也:調布市文化会館たづくりで開催されたメディアアート展における来場者アンケートの分析と考察,電気通信大学紀要,36巻,第1号,pp.42-49, 2024.
  2. 児玉幸子:ホログラフィーを用いた初期の芸術作品について,論文集 視覚文化におけるデザイン資源の総合的分析-デザイン学研究方法論の構築をめざして,pp.39-45,2016/10.
  3. 児玉幸子:ウェアラブル携帯で,スマートライフスタイルは実現可能か? -使用シーンにおける違和感と共感の分析-,モバイルメディアの技術的可能性とその社会に対する位置づけに関する研究(調査研究報告書)2006/03.
  4. 児玉幸子:マーガレット・ベニヨンがホログラムで追求したこと『芸術学研究』(筑波大学芸術学研究科)pp.53-62,1998.

解説記事

  1. 児玉幸子:脈動する磁性流体アート,別冊日経サイエンス「アートする科学」採録,211, 表紙・6-17,2016.
  2. 児玉幸子:デバイスアートと遊び, 日本バーチャルリアリティ学会誌, 19巻1号, 20-23, 2014.
  3. 児玉幸子: 脈動する磁性流体アート, 日経サイエンス, 2007-3号, 表紙・30-41, 2007.
  4. 児玉幸子:インタラクティブアート論(1),『DiVA』5号, 98-103,芸術科学会編,夏目書房,2003.
  5. 児玉幸子:インタラクティブアート論(2), 『DiVA』6号, 101-105, 芸術科学会編,夏目書房, 2004.
  6. 児玉幸子:インタラクティブアート論(3), 『DiVA』8号, 88-91,芸術科学会編,夏目書房,2004.
  7. 児玉幸子:インタラクティブアート論(最終回),『DiVA』9号, 93-97, 芸術科学会編,夏目書房, 2005.
  8. Sachiko Kodama, Minako Takeno: Pulsate---Interactive Installation of Pulsating Fluid, Cibervision 02 Exhibition Catalogue, Conde Duque Cultural Centre, pp.86-87, 2002.
  9. 児玉幸子: Divaギャラリー:Protrude, Flow, 『DiVA』2号, p.14, 芸術科学会編,夏目書房, 2001.

学会・シンポジウム

  1. 原田海夢, 児玉幸子: LLMを用いた会話の感情判別に連動させたアニメ的演出による2次元AIキャラクター『こはね』の創作, 第29回日本バーチャルリアリティ学会大会, 2024/9/12.
  2. 高原竜也, 原田海夢, 児玉幸子: フォトとり:VR空間でのAIフォトグラファーによる写真体験のデザイン, 第29回日本バーチャルリアリティ学会大会, 2024/9/12.
  3. 児玉幸子:生成AIによるメディアアート,藝術学関連学会連合第18回公開シンポジウム(東洋大学),2024/6/1.
  4. 高原竜也,山本雄也,Kim Jaehyen,作田遼太郎,児玉幸子: Fortuitous Shot in Virtual 3D World:ヴァーチャルリアリティ空間で「写真」を撮影するアートゲームのデザインと開発, NICOGRAPH2023, 南砺市クリエイタープラザ, 2023/12/1.
  5. 千田竜也,児玉幸子:オンラインイベントにおけるインタラクションの実装と考察, 情報処理学会インタラクション2022, ポスター発表 (5P-08), 2022/03/02.
  6. 猪原拓実, 児玉幸子:Gravity Space : VRHMDで体験する重力をテーマとしたインタラクティブ・アート,情報処理学会インタラクション2022, デモ発表(4D-12),2022/03/01.
  7. 小林悠人、児玉幸子 :テブリン:3次元モーションセンサーを用いた楽器としてのサウンドおよびインタラクティブCG生成システムの開発 ,情報処理学会 インタラクション2021, デモ発表,2021/03/12.
  8. Sachiko Kodama, Tove Björk, Yoshinori Kobayashi: Art appreciation via the Internet: Focusing on Remote Viewing Experiments of Plays Directed by New Media Art, パンデミック時代におけるアート・ミュージアム・インタラクション, 埼玉大学, 2021/03/26.
  9. Sachiko Kodama:Magnetic Fluid Sculptures, Leonardo Art Science Evening Rendezvouz (LASERs), Stanford University, 2020/11/05.(Invited Talk)
  10. 横山大希,児玉幸子:Emotion FX:動画内の顔の感情をリアルタイムに強調するCGエフェクト自動生成アプリケーション,インタラクション2020,デモ発表, 2020/03/09.
  11. Kaghazchi Negar,小林悠人,児玉幸子: Utopia : A Borderless Digital Interactive Narrative, インタラクション2020, デモ発表, 2020/03/10.
  12. 古里春菜,児玉幸子: Balloon Tweet:吹き出し型ツイートによるインタラクティブアート, インタラクション2020, デモ発表, 2020/03/11.
  13. 児玉幸子, 吉岡洋,岩崎秀雄,加藤有希子(モデレータ):シンポジウム「生命と非生命-メディアアートの視座から」横田茂ギャラリー,共催:埼玉大学, 特定非営利活動法人Japan Cultural Research Institute, 2019/11/2.
  14. 児玉幸子:ホログラフィーと磁性流体によるアート-イメージの強度と時間,三田村畯右先生第22回文化庁メディア芸術祭功労賞受賞記念講演会,日本光学会ホログラフィック・ディスプレイ研究会, 首都大学東京秋葉原サテライトキャンパス,2019/11/15.(招待)
  15. Negar Kaghazchi, Sachiko Kodama, Masakatsu Kaneko: A Digital Picture Book Prototype with a Freely Navigable Interface: Focusing on the Role of Visual Cues in Storytelling, NICOGRAPH2019予稿集,2019/11/04.
  16. Negar Kaghazchi, Yuto Kobayashi, Sachiko Kodama: Utopia, A Borderless Digital Painting, 展示発表, NICOGRAPH2019, 2019/11/03.
  17. 武川貴史, 支倉孝光, 寺内翼, 古里春菜, 細井一成, 児玉幸子:小型ワイヤレスモーションセンサを小道具に組み込んだインタラクティブパフォーマンスシステムによるダンスパフォーマンスの構築, Entertainment Computing 2018予稿集, 電気通信大学, 2018/09/13. (ベスト口頭発表賞)
  18. 児玉幸子:黒の意味と眩惑について,シンポジウム「色彩×日本的感性×メディア」埼玉大学人文社会科学研究科/先導的人文学・社会科学研究推進事業,埼玉県立美術館,2018/9/22.
  19. 武野泰樹, 支倉孝光, 児玉幸子: エアーハンドル:軽やかな操作で仮想オブジェクトを回転・移動させるインタフェースデザイン, エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2017論文集, 2017/09/09.
  20. 松浦悠, 児玉幸子: Cheer Me!:生放送に対するコメントを用いた視聴者参加型ゲーム, エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2017論文集, 2017/09/09.
  21. Negar Kaghazchi, Sachiko Kodama, Masakatsu Kaneko: E-picture Book using Multi-directional Scrolling and Illustrations with Visual Guidance, 第21回日本バーチャルリアリティ学会大会予稿集, 2016/09/14.
  22. 永田誠, 小宮山瑛鉄, 松浦悠, 児玉幸子:デジタルボールの操作でインタラクティブ にサウンドとグラフィックを生成するアプリケーション,第21回日本バーチャルリアリティ学会大会予稿集,2016/09/14.
  23. 鹿島千尋,児玉幸子:圧力センサを使った「ディスプレイコースター」のデザインおよび開発,第19回日本バーチャルリアリティ学会,名古屋大学東山キャンパス,2015/9/17.
  24. 児玉幸子:デザイン表現の知的財産権をめぐる問題, 国立近代美術館講堂,「デザイン資源の現状と課題」シンポジウム,デザイン資源研究グループ/デザイン史学研究会共催, 2015/11/22.
  25. 鹿島千尋,児玉幸子: 「ディスプレイコースター」おもてなしの心を伝えるインタラクティブなコースターの研究, Designシンポジウム2014,東京大学生産技術研究所, 2015/11/11.
  26. 袴塚梓, 児玉幸子:わたげ-息で操作する電子フリップブックの開発, NICOGRAPH 2013, ポスター, 2013/11/8.
  27. 佐藤貴之, 児玉幸子:心のカンカク-距離に応じて変化するCGキャラクターの感情表現, 第6回エンターテインメントと認知科学シンポジウム, 電気通信大学,2012/03.
  28. 児玉幸子: 脈動する磁性流体の色と形,2011年度色材研究発表会,口頭発表, 2011. (招待講演)
  29. Roel Vertegaal, Ivan Poupyrev, Nimish Biloria, Seth Goldstein, Hiroshi Ishii, Sachiko Kodama, Pattie Maes, Jun Rekimoto: Eek! a Mouse! Organic User Interfaces: Tangible, Transitive Materials and Programmable Reality, ACM CHI 2009, Panel(invited talk),2009.
  30. Tomofumi Yoshida, Kyoko Kasuya, Sachiko Kodama: Techno-Shugei Club: Electronic-Fabric Crafts Based on the Concept of Device Arts, 13th International Symposium on Wearable Computers, Demos, 2009.
  31. 加須屋恭子,吉田知史,児玉幸子:「テクノ手芸」電子デバイスを優しく手芸作品に融合させる新しい手芸のコンセプト,芸術科学会 エンターテインメントコンピューティング2009,口頭発表, 2009. (審査員特別賞)
  32. 出田修,佐藤俊樹,佐竹哲明,児玉幸子,小池英樹:跳ね星-デジタル技術を組み込んだボールエンターテインメントの創出, 第14回日本バーチャルリアリティ学会大会,口頭発表,早稲田大学, 2009/09.
  33. 出田修,佐藤俊樹,間宮暖子,芝崎郁,中村潤,児玉幸子,小池英樹:跳ね星-電子機器を組み込んだデジタルスポーツ用ゴムボールの開発, 第16回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2008)予稿集, 2008.
  34. 児玉幸子:「Morpho Tower」シリーズにおけるダイナミックスカルプチャーの創作,堀場国際会議「ユビキタス・メディア:アジアからのパラダイム創成」,東京大学,2007/07. (招待講演)
  35. 児玉幸子:磁性流体彫刻「モルフォタワー」, 日本VR学会第11回大会,仙台市青年文化センター, 2006/09.
  36. 児玉幸子:うにのかくれんぼ・ダイナミックフルイド展について, 日本学術振興会人文・社会科学振興プロジェクト中間報告会, 人文・社会科学振興プロジェクト研究「日本の文化政策とミュージアムの未来」/「ミュージアムの活用と未来-鑑賞行動の脱領域的研究」グループ, 2006.
  37. 佐手一裕,児玉幸子,東傑:バーチャルキャラクターの眼球表現手法に関する研究 -心理・生理的応答に基づくインタラクションモデルの提案,電子情報通信学会 信学技報(2005-7),pp.117-122,2005/07.
  38. 児玉幸子:磁性流体彫刻,日本VR学会, 第10回大会, 口頭発表, 東京大学, 2005/09.
  39. 児玉幸子:磁性流体アートプロジェクト<突き出す,流れる>2001-2005 作品「脈動する」から「モルフォタワー」まで, 磁性流体連合講演会, 口頭発表, 2005/12.(招待講演)
  40. 松井久典, 児玉幸子:眼球に表情を持たせるインタラクションモデルに関する研究,エンターテインメントコンピューティング2004論文集,pp.45-49,公立はこだて未来大学,2004.
  41. 福田陽子,児玉幸子,小池英樹: 「棲物」 芸術科学会DiVA展, 東京工業大学, 2003/05. (特別奨励表彰)
  42. 児玉幸子:インタラクティブアート-磁性流体による造形とインタラクション, 応用物理学特別講演会-アート&サイエンス 芸術と科学技術の接点を探る,日本学術会議,明治大学駿河台キャンパス, 2002/07.(招待講演)
  43. 児玉幸子:インタラクティブアートと認知 -音声・映像に反応する流体を用いた作品を手がかりに-, 日本認知科学会第20回大会,電気通信大会,口頭発表,2002. (招待講演)
  44. 児玉幸子:Protrude, Flow, 三次元映像のフォーラム創立15周年記念講演会, “21世紀の技術革新と映像の世界”第58回研究会, 口頭発表, 日本科学未来館, 2001. (招待講演)
  45. 児玉幸子:Protrude Flow, 第17回NICOGRAPH論文コンテスト特別講演,芸術科学会, 中央大学,2001.(招待講演)
  46. 児玉幸子, 竹野美奈子:突き出す,流れる,揺れ動く … 現象とデジタルメディア---インタラクティブ・アート『Protrude, Flow』日本映像学会デジタルメディア研究会, 口頭発表,東京都写真美術館,2001.(招待講演)
  47. 児玉幸子:磁性流体にあらわれる形 --- インタラクティブ・アート<Protrude, Flow>より,『形の科学会誌』,形の科学会, 2001.
  48. 児玉幸子:デジタルカメラによるホログラフィック・ステレオグラムの制作, 第42回デザイン学会秋季大会,第42回デザイン学会秋季大会, 口頭発表,1995
  49. 児玉幸子,渡辺純二,GREGUS Jan,中原純一郎:30a-N-10 CdMnTeの赤外発光の時間特性と格子緩和 I, 日本物理学会講演概要集,日本物理学会講演概要集 年会, 1993/03.

講演・アーティストトーク

                    
  1. Sachiko Kodama, Artist Talk, Museum of Contemporary art Vojvodina (Novi Sad, Serbia)(invited talk), 2022/8/21.
  2.                 
  3. Sachiko Kodama : Magnetic Fluid Sculptures, Leonardo Art Science Evening Rendezvouz (LASERs)(invited talk), Stanford University, 2020/11/05.
  4.  
  5. 児玉幸子 :身体は何処にあるか--『雲の路』と『溶ける視覚』の窓とイメージ,現代社会における<毒>の重要性2020年度シンポジウム(poison rouge3),アトリエみつしま,2020/12/19.
  6. 児玉幸子アーティストトーク「脈動-溶けるリズム」,府中市美術館(invited talk),2020/08/30.
  7. 児玉幸子,山中源兵衛:トーク&ワークショップ「日本的感性とメディアアートの融合」清課堂ギャラリー,2017/10/6.
  8. Sachiko Kodama: Initiate Interactive Media Art through Electro-Communications Technology and New Materials --- Thinking and Perceiving Art in Motion, 中国科学技術大学, 2012/03. (Invited Lecture)
  9. Sachiko Kodama:Dynamic Ferrofluid Sculpture,NC Soft Creative Fountain, Seoul, 2011/10/31.(Invited Talk)
  10. Sachiko Kodama: Streaming Culture Lecture Series, Parsons, The New School for Design, New York, 2010/03/12.(Invited Lecture)
  11. Sachiko Kodama: Dynamic Ferrofluid Sculpture, Symposium of GADGET OK! Device art in Japan, UCLA Design Media Arts(Broad Art Center), Los Angeles, 2010/02/19.(Invited Speech & Panel)
  12. Sachiko Kodama: Dynamic Ferrofluid Sculpture - Exploration of Morphing Art in Real-Time, Rensselaer Polytechnic Institute, School of Architecture (EMPAC Theater) RPI Fall'09 Lecture Series, New Yyork, 2009/10/07.(Invited Lecture)
  13. Sachiko Kodama: Ferrofluid Sculpture and Other Emergent Creations, Higgins Hall, Pratt Institute, School of Architecture, New York, 2007/03/29. (Invited Lecture)
  14. Usman Haque, 八谷和彦, 児玉幸子, 稲見昌彦, 岩田洋夫, 草原真知子:「タマゴが先か,ニワトリが先か?-コンセプトとテクノロジーの関係を考える」デバイスアート・シンポジウム・ワークショップ パネル, 秋葉原UDX6F, 2006/06/21.
  15. Sachiko Kodama, Mark Hansen, Christian Moeller, Artists' Panel, Skirball Cultural Center, Los Angeles, 2004/12/2. (Invited Panel)
  16. Sachiko Kodama: Mood River Lecture Series, Wexner Center for the Arts, The Ohio State University,2002/04/23.(Invited Lecture)
  17. 河口洋一郎, 児玉幸子, 長田智行, 浜野保樹:デジタル表現とインタラクティブアート,日本メディア芸術作品2002におけるパネルディスカッション, 中央美術学院美術館(北京),日本メディア芸術作品展実行委員会, 2002/08/24.
  18. 原島博,児玉幸子,大場康雄:文化庁メディア芸術祭シンポジウム, 東京都写真美術館1Fホール, 2002/03/09.
  19. 児玉幸子,竹野美奈子,山田正太郎,兼子正勝:マグノペット--音・声に反応して動く磁性流体オブジェ--『電気通信大学大学院ISシンポジウム:第8回Sensing and Perception』, pp.71-74, 2001/03/02.

エッセイ等

  1. 児玉幸子:「ゴキブリホテルⅡ」,現代社会における<毒>の重要性 ポワゾン・ルージュ2,京都大学こころの未来研究センター,pp.114-117, 2020/3/25.
  2. 児玉幸子:「私」から生まれる人間, 財形福祉, 33巻7号, p.4, 2007.

特許

  1. 特許第4158146号「立体形状表示装置」2002/02/27出願, 2008/07/25登録
  2. 特許第4765070号「キャラクタ情報処理方法及びキャラクタ情報処理装置」2005/09/27出願, 2011/06/24登録
  3. United States Patent US 8, 864, 609 “Ball and Entertainment System” 2008/08/08出願, 2014/10/21登録
  4. 特許第5464144号「ボール及びエンターテインメントシステム」2009/07/06出願, 2014/01/31登録
  5. United States Patent US 8, 884, 528 B2 “Vase-Shaped Device, Light Wall Device, and System” 2012/12/12 出願, 2014/11/11 登録
  6. 特許第6104521号「花瓶とタイルシステム」2012/5/31 出願, 2017/03/10 登録.
  7. 特願2017-162266(P2017-162266)「ゲームプログラム, ゲーム処理方法およびゲーム装置」2017/8/25出願.

外部資金獲得状況

研究代表者として受けた科学研究費

  1. 基盤研究C(令和3~)研究課題名「メディア・アートにおける「動き」と「インタラクション」-実践的芸術理論の構築」(継続中)
  2. 基盤研究C(平成25-27年度) 研究課題名「色によって変化するオーガニックな造形制御手法の構築」
  3. 若手研究B(平成19-21年度)研究課題名「流体を表示するCGアルゴリズムの構築と芸術への応用
  4. 萌芽(平成14-15年度)研究課題名「磁性流体ディスプレイの開発と制御手法に関する研究」

研究分担者として受けた科学研究費

  1. 基盤研究A(令和元-4年度)研究課題名「高齢者や故郷を離れた人々の日常性と共在性を支援するシステムの社会学的工学的研究」研究代表者:山崎敬一(令和2年度より参加)
  2. 基盤研究B(平成25-28年度)研究課題名「視覚文化におけるデザイン資源の総合的分析:デザイン学研究方法論の構築をめざして」研究代表者:井口壽乃
  3. 挑戦的萌芽研究(平成23-25年度)研究課題名「コミュニケーションのためのロボットの目:外観と機能の総合的デザイン」研究代表者:久野義徳

その他の研究費

  1. 平成13年度 中山隼雄科学技術文化財団助成研究
  2. 平成13年度 共同研究,研究代表者:中嶋信生
  3. 平成16-17年度 日本学術振興会 人文・社会科学振興プロジェクト研究事業「日本の文化政策とミュージアムの未来」(「ミュージアムの活用と未来―鑑賞行動の脱領域的研究」研究グループ)研究代表者:五十殿利治
  4. 平成17年度 共同研究
  5. 平成17-22年度 科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(CREST)研究代表者:岩田洋夫「デバイスアートにおける表現系科学技術の創生」
  6. 平成25-27年度 共同研究
  7. 平成29-令和2年度 日本学術振興会 課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業「観客と共創する芸術―光・音・身体の共振の社会学的・芸術学的・工学的研究」研究代表者:山崎敬一
  8. 平成29年度 共同研究
  9. 令和元年度 共同研究
  10. 令和2年度 共同研究
  11. 令和3年度 共同研究

芸術活動における実績

児玉幸子准教授の作品・展覧会詳細は、オンラインポートフォリオのサイトをご覧ください。

個展

2021 児玉幸子 見えない記号と重力の庭,日本橋髙島屋 美術画廊X(東京)
2020 公開制作78 児玉幸子「脈動-溶けるリズム」,府中市美術館(東京)
2019 児玉幸子 眩惑について,東京パブリッシングハウス(東京)
2017 児玉幸子展覧会 眩惑について,清課堂(京都)
2016 児玉幸子―磁性流体彫刻とメディアアートのデザイン展,調布市文化会館たづくり(東京)
2012 児玉幸子 個展,Agora Art Project × Space(台北)
2011 児玉幸子―私の小さな海,NC Soft Creative Fountain(ソウル)
2011 児玉幸子展,Input/Output Gallery(香港)
2010 見えない庭,日本科学未来館(東京)
2006 児玉幸子 Morphotower,ギャラリー坂巻(東京)
2008 児玉幸子展,ギャラリー坂巻(東京)
2005 うにのかくれんぼ―ダイナミック・フルイド 児玉幸子の磁性流体アートプロジェクト,科学技術館(東京)
2004 児玉幸子―呼吸するカオス,テリック・ギャラリー(ロサンゼルス)
1996 児玉幸子展,コバヤシ画廊(東京)

グループ展

2023 木津川アート,京都府木津川市旧釦工場
  つくばメディアアートフェスティバル,茨城県つくば美術館
  文化庁メディア芸術祭25周年企画展,寺田倉庫(東京)
  Utsutsu: A Liminalism of Japanese Contemporary Art after 2010s,Pellas Gallery (Boston)
2022 Small Reboots by Japanese Artists展,ヴォイヴォディナ現代アート美術館(セルビア、ノヴィ・サド)
2021 調布メディアアートラボ Vision in Motion 2021展,調布市文化会館たづくり(東京)
  VISION GATE展,羽田/成田空港(東京・千葉)
  新竹取物語, 越生ブリュワリー(埼玉)
2020 メイド・イン・フチュウ 公開制作の20年, 府中市美術館(東京)
  文化庁メディア芸術祭小樽展, 運河プラザ三番庫(小樽)
  ファルマコン 連鎖/反応,アトリエみつしま(京都)
2017 ArtFutura Roma: Digital Creature, エクス・ドガーナ(ローマ)
  Nuit Blanche KYOTO 2017,清課堂(京都)
  文化庁メディア芸術祭石垣島展,石垣市民会館(沖縄)
  Imaginary Guide: Japan, アート・アーセナル(キエフ)
2016 文化庁メディア芸術祭20周年企画展「変える力」, アーツ千代田3331(東京)
2015 LIVE: Work from the Collections #5,ロンドン芸術大学チェルシー・スペース(ロンドン)
2014 Boundless Fantasy: Multimedia Art from East Asia,ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校チャールズ・B・ワン・センター(ニューヨーク)
  Ankoku,ギャラリー・ダ・エンド(パリ)
2013 文化庁メディア芸術祭山梨展,山梨県立図書館(山梨)
  Turbulences II,アンパン男爵邸(ブリュッセル)
  We are in complete control,3階(ヨーテボリ)
  Lille 3000, Natures Artificielles,サン・ソヴール駅(リール)
  青森EARTH 2013―すばらしい新世界 再魔術化するユートピア,青森県立美術館(青森)
  魔法の美術館展, 宮崎県立美術館(宮崎)・熊本市現代美術館(熊本)・
  上野の森美術館(東京)・金沢21世紀美術館(石川)・
  岡山シティミュージアム(岡山)
  Design Shanghai,上海当代芸術博物館(上海)
2012 MEDIA GEIJUTSU Flow & Bright,GYRE(東京)
  Transmurtation,ハイライン・ロフト(ニューヨーク)
  Art Rock Festival: Pavillon des Arts Numériques,サン=ブリュー美術館(フランス)
  Turbulence,エスパス・ルイ・ヴィトン(パリ)
  夢現代∞美術展,浜田市世界こども美術館(鳥取)
  魔法の美術館,夢みなとタワー(鳥取)・松坂屋美術館(愛知)
2011 Art Futura XXI,アルホンディガ・ビルバオ(ビルバオ)
  Left to my own devices,INSPACE(スコットランド)
  魔法の美術館,盛岡市民文化ホール(岩手)・たけはら美術館(広島)
  Close Your Eyes and Tell Me What You See,
  ヨーテボリ美術館(スウェーデン)・バルティオブオリ天文台(フィンランド)
2010 サイバーアーツジャパン―アルスエレクトロニカの30年,東京都現代美術館(東京)
  Silicon dreams: Art, Science & Technology in the European Union,TABAKELERA(サンセバスティアン)
  Ars Electronica - Poetry of Motion,アウトモビール・フォーラム・ウンター・デン・リンデン(ベルリン)
  魔法の美術館,大分市美術館(大分)
  文化庁メディア芸術祭イスタンブール展,ペラ美術館(イスタンブール)
  文化庁メディア芸術祭巡回企画展札幌展,札幌芸術の森センター(北海道)
2009 僕とアートの夏休み,市原市水と彫刻の丘(千葉)
  Device Art Exhibition,アルスエレクトロニカ・センター(リンツ)
  Device_art 3.009,コンテナ(クロアチア)
  Art Future 2009,オディトリオIMAGINA(バルセロナ)
2008 Sculpture in Motion: Art Choreographed by Nature, アトランタ植物園(ジョージア)
  機械と心―デジタルアートとニューメディア,ソフィア王妃芸術センター(マドリッド)
  アンディ・モーゼス, 児玉幸子, エーヴェルト・ヒルゲマン,サミュエル・フリーマン・ギャラリー(サンタモニカ)
  SIGGRAPH ASIA 2008, Art Gallery: Curated Show,サンテック・シンガポール国際会議 展示場(シンガポール)
2007 南九州の現代作家たち―Message 2007,都城市立美術館(宮崎)
  文化庁メディア芸術祭10周年企画展「日本の表現力」,国立新美術館(東京)
  Electronic Alive IV,タンパ大学スカーフォン・ギャラリー(フロリダ)
  文化庁メディア芸術祭2007上海展,上海都市彫刻芸術センター(上海)
  文学の触覚,東京都写真美術館(東京)
2006 文化庁メディア芸術祭デバイスアート展,東京都写真美術館(東京)
  エレクトリカルファンタジスタ,BankART Studio NYK(神奈川)
  Woman's Perspective in New Media,Bitforms Gallery Seoul(ソウル)
2005 超(メタ)ヴィジュアル―映像・知覚の未来学,アンギャン=レ=バン・アートセンター(フランス)
  デジタルアートフェスティバル東京2005,パナソニックセンター(東京)
2004 Navigator: Digital Art in the Making,国立台湾美術館(台中)
  Time/Space, Gravity, and Light,スカーボール文化センター(ロサンゼルス)
2002 映像体験ミュージアム展,福井県立美術館
  日本媒体芸術作品展2002,中央美術学院美術館(北京)
  Mood River, Wexner Center for the Arts(オハイオ)
  Cibervision'02, Conde Duque Cultural Centre(マドリッド)
2001 プログラム・シード展,京都芸術センター (京都)
  インタラクション'01―拡張するイメージとの対話,ソフトピア・ジャパン・センター(岐阜)
2000 ZONE展,Para Globe(東京)
1998 パラ・パラ・パララックス展,ギャラリーNWハウス(東京)

作品集

  • Sachiko Kodama Artist Book「On Dazzling」,Tokyo Publishing House,2019/10/6.

ミュージアム展示品制作

  • Ars Electronica Center Exhibition(リンツ)
  • 沖縄こどもの国ワンダーミュージアム
  • 国立科学工芸博物館(台湾 高尾)
  • パナソニッククリエイティブミュージアムAkerue

科学ミュージアム展示品監修/ライセンス

  • パナソニックセンター:リスーピア
  • 千葉市科学館
  • 名古屋市科学館
  • 日立シビックセンター