東京都調布市にある国立大学法人電気通信大学で、メディアアート&デザインの作品制作と方法論を研究しています。現在のテーマは、複合現実感におけるインタラクションデザインと美、新素材と情報技術を駆使したインタラクティブアートの制作に取り組んでいます。
人の心に感動をもたらす作品の創造をめざしています。
デバイスアートにおける表現系科学技術の創出(CREST採択事業)、磁性流体によるアートプロジェクト、跳ね星ボールプロジェクト、テクノ手芸、感情モデルに基づくネットワークゲーム、流体のCGアニメーション制作、キネティックライトアート、遠隔劇「新竹取物語」、パフォーマンス用ライブシステムの開発等。
スライドショー(順番に)写真
バナー画像
日本バーチャルリアリティ学会大会で、高原竜也さんが「フォトとり:VR空間でのAIフォトグラファーによる写真体験のデザイン」、原田海夢さんが「
LLMを用いた会話の感情判別に連動させたアニメ的演出による2次元AIキャラクター『こはね』の創作」について技術・芸術展示の発表を行いました。
外部Webサイトへ
「こはね」の動画
藝術学関連学会連合第18回公開シンポジウム「生成AI時代の芸術」で、児玉幸子准教授が「生成AIによるメディアアート」と題する口頭発表を行いました。
外部Webサイトへ
NICOGRAPH2023で、高原竜也さん達が「Fortuitous Shot in Virtual 3D World:ヴァーチャルリアリティ空間で「写真」を撮影するアートゲームのデザインと開発」のポスター・作品展示発表を行いました。
外部Webサイトへ
作品についての動画
京都府木津川市の「木津川アート」展に、児玉幸子准教授の作品が出品されました。会期:2023年11月3日~11月19 日
外部サイトへ
国際会議Alife2023(北海道大学)のunconscious relationship展で、佐山弘樹先生のEvoloopアルゴリズムを使用し児玉幸子が2004年に作った作品「Living Surface」の記録映像が招待展示されました。
作品映像へ(外部サイト)
茨城県つくば美術館「第6回つくばメディアアートフェスティバル2023」に、JAXAの研究者とのサイエンスハッカソン作品「太陽との邂逅」によるインスタレーションを展示しました。同フェスティバルで、モーションセンサーを用いる市民向けワークショップ「Vision in Motionつくば」を開催しました。
制作記録映像へ(外部サイト)
つくばメディアアートフェスティバル2023図録(外部サイト)
文化庁メディア芸術祭25周年企画展に児玉幸子准教授の作品「突き出す、流れる」(コラボレーター:竹野美奈子)の記録映像、「モルフォタワー」、映像「重力の庭」が展示されました。
外部サイトへ
インタラクション2022で、猪原君がデモ発表「Gravity Space : VRHMDで体験する重力をテーマとしたインタラクティブ・アート」、千田君がポスター発表「オンラインイベントにおけるインタラクションの実装と考察」を行いました。
外部Webサイトへ
ヴォイヴォディナ現代アート美術館(セルビア、ノヴィ・サド)でのSmall Reboots by Japanese Artists展に、児玉幸子准教授の作品「モルフォタワー」と「重力の庭」が展示されました。
外部サイトへ
調布市文化会館たづくり、むらさきホールでの「調布メディアアートラボ Vision in Motion 2021-道具とからだを動かして、変化する光と音、イメージで遊ぼう!」展に、児玉研究室のメンバーによって開発・制作がなされたインタラクティヴ・アートが展示されました。会期:2021年12月4日~12月5日
展覧会チラシへ
会場図へ
※"Vision in Motion" は、メディアアートのパイオニアであるアーティスト、モホイ=ナジの書籍タイトルを参照しています。『ヴィジョン・イン・モーション』ラースロー・モホイ=ナジ著、井口壽乃訳、国書刊行会、2019.
日本橋髙島屋の美術画廊Xで、児玉幸子のメディアアート作品展「見えない記号と重力の庭」が開催されました。会期:2021年8月20日~9月5日。
児玉幸子が、羽田・成田空港の文化庁主催「Vision Gate」展に、磁性流体の作品を被写体とした映像<重力の庭> で参加しました。キュレーターはMOMAのパオラ・アントネッリさん。撮影:東北新社、協賛:フェローテックホールディングス株式会社、会期:2021年2月26日~9月30日。
外部Webサイトへ
作品<突き出す、流れる>を、パナソニックセンター東京クリエイティブミュージアムAkeruE
3階で2021年4月3日より常設展示しています。(現在、緊急事態宣言により臨時休館しています。詳しくはミュージアムのサイトをご確認ください。)
外部Webサイトへ
ミュージアムのサイトへ
小林悠人君がインタラクション2021において「テブリン」の研究発表を行いました。
外部Webサイトへ
埼玉大学・電気通信大学で進める共創する芸術プロジェクトで、埼玉県越生ブリュワリーにて「新竹取物語」の劇を上演し、遠隔・リアル空間でのインタラクティブ・アートによる劇演出の実験を行いました。2021年3月7日、主催:日本学術振興会。YouTubeに記録映像をUPしました。
外部Webサイトへ
府中市美術館「メイド・イン・フチュウ」展に公開制作「脈動-溶けるリズム」で制作したライトアートを出品しました。
外部Webサイトへ